コメントにお応えします。part4

浜松・湖西・磐田  水道 水まわりのことなら

浜松市上下水道部指定業者      
(有)大霜配管工業所          おおしもはいかん
 
 浜松市中区西伊場町52-8     【浜松西郵便局東・長島街道沿い】
 TEL  053-453-8851
デイリータウンページ(静岡県浜松版)「温水器・ボイラー」ご覧ください
*  *  *  *  *  *  *  *
週刊コメントにお応えします。part4へようこそ!

前回に続き“元配管屋さん”のコメントにお応えしております。

>(同業他社の)みんなどうやっているんだろうか………

私も不思議で仕方ありません。

当社もご多分にもれず?!不景気の波にしっかり被っていますよ。

 請負金額   

 工事量    

 配管材料費  

 住設機器類  

仕入れについて、デフレって感じ、しないんだよなぁ。

このような状況で、配管屋・設備屋をやっていくのって

ホント大変なんですよねぇ。

当ブログでも書き綴ってきた通り、会社として事業継続していくには、

必要十分な売上高・利益をあげていかなければなりません。

が、上記のような状況ではそれが困難なはず・・・。

ホント、同業他社のみんな、どうやっているんだろうか…

・・・話がループ状態になってしまいます。

   話かえます!!

前回、点検商法について、現状・対処について書きましたが、

かくいう当社でも“水まわり点検”させて頂いていますよ。

決してあやしいモンじゃこざいません

目視点検でしたら、基本無料です。

具体的内容については、あらためてご案内いたします。


同じカテゴリー(日常業務を通して)の記事

この記事へのコメント
こんばんは
大霜さん コメントや細かい内容、配管屋さん頑張りが伝わるお言葉を見るのが楽しみになりました。
元気な配管屋さんが ここに居るは 私たち生活の頼りですね

わたし毎ではございますが仕事帰り話を一つ。当社を閉める前 不動屋さんより土地を分筆し売りにだして下水管を新たに一本引きたい話を頂きました。もちろん市には交渉です。社長や現場弟は勿論下排水免許持ちでしたが 二人は戦力、現場に出てもらわなければ仕事が進まず まぁ免許ないですが私が役所へまぁ話すと長くなりますが お客さま要望通り 二号申請でOK公費で通る話をゲット。後日 管太さなど調べに役所へゴーしかし役所担当がまた違う人で コレって三号じゃないのみたいなっ。でも もう二号でOKと言われたから書類も集め印鑑も貰いました…とつっぱねた現場、帰り道通ったら下水管取出しが工事してあり道路も復旧後がありました。ちょいジ〜ンと来ちゃいました。
配管の現場って 毎度実は感動があるんですよね。
繋がった、水が蛇口から出た〜とか。

大霜さんも実は いつも良かったなって小さな感動あるんじゃないですか
Posted by 元配管屋 at 2011年06月03日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コメントにお応えします。part4
    コメント(1)